■横浜東口CADトレーニングセンター本部
〒220-0011神奈川県横浜市西区高島2-6-38岩井ビル3F 横浜駅東口徒歩4分
形状把握(空間把握)と寸法記入は図面の生命線。その理屈と考え方を分からない方の目線でエンジニアがお手伝いします。
よく「CAD講習」と聞くと、CAD操作だけをイメージされがちです。
しかし、弊社のCAD教育支援はCADを使用するお仕事の全体像や受講予定者の方のポジションやスキル等をしっかり加味したうえで、講習修了後の仕上げ内容を明確化したものをカリキュラムとしてご提案いたします。例えば、ご依頼企業さまで扱うデータや参考図をお預かりし、アレンジなどしたネタを最終達成課題とする内容は、とても好評です。
機械CADはあくまで「機械図面やモデルデータを作成する道具」と、私共は考えます。
図面(CADデータ、3次元CADモデルデータ)の理解の源泉となる機械製図・機械要素はもちろん、形状空間把握や寸法記入の考え方といった、お仕事で最重要項目の知識を盛り込んだ課題も好評ご提供中です。
お客さまはCADコマンドの基本的な習得はもちろん、貴社の業務内容にストレスなく入ってもらうことができ、なおかつ、図面のついての約束事や現実的な内容について理解も得られるようになります。
機械加工技術者の方へのCADトレーニング風景。現場の方はやはり飲み込みがとても速い!こちらが勉強になります。
何のために機械CAD講習を希望されるのでしょうか?お仕事に就業するためとお考えでしたら、大切なことがございます。
機械CADコマンド習得は必須のものです。ただ機械CADはあくまで「機械図面(3DCADデータ、3Dモデルデータを作成する道具」ということです。CAD操作だけで、なかなかお仕事は務まらないのが現実と考えます。
機械図面(CADデータ、3次元モデルデータ)の理解の源泉となる機械製図、機械要素はもちろん、形状空間把握や寸法記入の考え方といったお仕事で最重要項目の知識を盛り込んだ課題演習を、好評ご提供中です。
お客さまは機械CADコマンドの基本的な習得はもちろん、機械図面の約束事や現実的な内容についても機械設計会社の立場としてお伝えした内容を理解できるようになります。
お仕事でCADを使用する以上、現役エンジニアのサポートが好ましいと考えます。
当トレーニングセンターはCAD教育訓練実施機関として15年目を迎え、6か月コースの訓練修了を約300名超を業界に輩出し、企業CAD教育支援の案件数は累計100数十社様余り。
講師陣はCAD機械設計現場経験者で現役のエンジニア。地元の公共職業訓練においても非常勤講師としてお手伝いを致しております。
こうした様々な経験値で、CAD教育ノウハウの豊富な蓄を持った機械設計会社が、本当に必要なCADトレーニングを展開いたします。
代表の磯部でございます。どんな些細なことでもお気軽にお問合せください!
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。